照る葉の森から

旅や日常での出会いを、スケッチするように綴ります。それは絵であり人であり、etc・・・。その時々で心に残った事を、私の一枚として切り取ります。

雑感

身も心も大満足のマダムサミット〜横浜にてランチ

昨日は、"マダムサミット"であった。といっても、何か難しいテーマを皆で議論するわけではない。かつて同じ職場で働いた6人が集って、美味しい食事とおしゃべりに楽しいひと時を過ごす会だ。 JR石川町の駅で待ち合わせてから、チャーミングセール開催中の元…

ウドリアって?〜九州では今月中なら食べられるそうだ

昨日の朝、いつものように5時からラジオを聞いていると、その日のご当地便りは長崎からであった。"ウドリア"という料理の紹介で、女子高生たちが考案したものだという。 これは、"ライスの代わりに五島うどん、あごだしの隠し味にホワイトソース、パン粉の代…

怒りを感じた時はスクワットで場面転換を

昨日のラジオ(NHKFM)で、脳科学者の加藤俊徳さんが脳に関するさまざまな話をされていた。その中でも特に、怒りについての諸々が興味深かった。人が怒るのは、脳がどう対処していいか分からなくなった時だという。 だから、例えば子どもが怒り出したりした時…

"誤りでミシュランの星獲得、客殺到の仏レストラン"という記事に思う

"誤りでミシュランの星獲得、客殺到の仏レストラン"というニュース(AFPBB News)が目についた。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170218-00000037-jij_afp-int 記事によると、"【AFP=時事】フランス中部にある値段が安くてにぎやかなレストラン「ブーシ…

いくら見た目を取り繕っても自分の素は隠しきれないー日頃の行いがものを言う

先日銀行で、用事が済むまでの間、国会中継を見た。国会中継は、テレビを持っていた頃でも見たことがなく、初めてだ。以前、たまにニュースの時間に流れるのを目にしても、正直関心が湧かなかった。 今回も、どうせつまらないだろうと思いながらも、いつ名前…

気忙しい時にはピンポンパン体操の歌を口ずさんでみるのもいい

「もう◯◯月、日が経つのは早いわね」とは、人が寄れば、しばしば挨拶のように交わされる言葉だ。それを聞きながら内心で、(月日は、それなりに過ぎて行くよ)と天邪鬼のように呟く私だが、さすが2月、3月は例外だ。とりわけ、"2月はにげる"とはよく言ったも…

本音、辛口、毒舌の類は、当初その毒が小気味よく感じられるだけと気づいた

図書館で、面白そうな本はないかと書架を眺めていたら、あるタイトルに目をひかれた。著者は文芸評論家で、確か、米原万里さんが絶賛してたなと、手に取ってパラパラめくってみた。 内容は、ジャンル別の本の批評だが、切り口が新鮮に思え、座って読むことに…

自分の立てる音にもう少し敏感になろう

私はこのところ、図書館の閲覧席を利用することが多い。私が利用する奥の席は、書架を背に壁に面して座るので、とても静かで集中できる。聞こえるのは、サラサラとシャープペンなどの筆記具を走らせる音くらいだ。 そんな中で集中を妨げるのは、鼻水を啜り上…

悪貨を駆逐して良貨が集まるようにするには自分が良貨になるしかない

藤野英人さんのツイッター(2/8付け)で、"社員を採用するときに何が大事ですか?と聞かれ・・"との記事が目に入った。"とにかく人柄、人格が大事と答えた"とおっしゃる藤野さんは、投資信託会社を経営されている。そして、"スキルは改善できるけど、人柄はな…

節分で豆まきに使う鬼のお面は可愛いけれど持国天に踏みしだかれる邪鬼は恐い

節分に、豆まきで使う鬼のお面は、ずいぶん親しみやすい。2本のツノがなかったら、顔も身体つきも、むしろ仏を護る四天王のようだ。もっとも、幼な子が夢にうなされるような図柄のお面だと、おまけに付けても、その豆は売れないかもしれない。やはり、可愛ら…

心の中に静かに深く分け入ってくる『シーモアさんと、大人のための人生案内』

遅ればせながら、『シーモアさんと、大人のための人生案内』を下高井戸シネマで見てきた。昨年公開されたこの映画についてはまったく知らなかったのだが、下高井戸シネマで上映されるということで、どんな内容か公式サイトの予告編を見てみた。そして、これ…

香川のお酒「凱陣」が東京でも飲める

「この店、凱陣があるよ」との次男の言葉に、東京でも飲める店があるんだと行ってみた。とはいうものの、私は日本酒を飲まない。若い頃のほんの一時期日本酒好きだったこともあるが、今はアルコール度数の低いビールばかりだ。 次男はアルコール類がまったく…

鼻水すすりは単なるクセかもしれないーすすらずにかみましょうと提案したい

図書館にいると、この時期は風邪気味の方が多いのか、鼻をすする音があちこちから聞こえる。このズズっという音が汚く感じられて、どうにも耳触りで仕方がない。しかも、一人が大きな音を立てると、まるで引きずられるかのように、我も我もとすすりあげはじ…

アメを噛んで欠けた歯ー治療のたびに後悔

だいぶ前のことだが、硬いアメをガリリと噛んだところ、上の前歯の先が少し欠けてしまった。結局その部分は、プラスチックで補修しているのだが、2年くらい経つと取れてしまう。 この間も、鏡を見ていて取れていることに気づいたが、いつ取れたのかは分から…

寒さって必要なの?

ここ直近では稀な大寒波といっても、最高気温がマイナスの地域からすれば、東京はずいぶん暖かい。私の部屋の場合、室温は早朝でも12度前後ある。朝、掃除のため窓を開け閉めした後でも、これまでのところ10度を下回ることはない。 そして太陽が昇るにつれ、…

時には一枚の写真が語ってくれる言葉に耳を傾けてみる

春、シャガの花を目にするたび、"著莪(しゃが)は寂しき花なりき"という大木惇夫の詩の一節がセットのように浮かんでくる。若い頃、熊井明子さんのエッセイでこの詩を知ったのだが、確かに、シャガにはひっそりとした印象があって、群生していても地味な感じ…

曼荼羅のごとく並べられた干し柿って?

土曜朝のラジオで、フードジャーナリストのヤマケンさんが、佐渡の干し柿を紹介していた。吊るし柿がすだれ状に並ぶ幾つかの光景を、私も記憶から引っ張り出して聞いていた。すると、屋外ではなく室内で干すのを目にした時の様子を、まるで曼荼羅の如くと形…

時には自分に魔法をかけるーうまくゆく、うまくゆく、きっとうまくゆく

「できる、できる、きっとできるわ」とおまじないのようにメアリー(『秘密の花園』の主人公)が唱える言葉は、何かがギリギリ状態の時、私が自分に言い聞かす言葉でもある。但し、私の場合は、「うまくゆく、うまくゆく、きっとうまくゆく」だ。 簡単な例でい…

方言っていいなと思うこの頃

先日、『秘密の花園』の朗読をラジオで聞き、ヨークシャー訛りが新鮮に感じられたと書いたが、そのすぐ後にタイミング良く、「方言まで訳すか、訛りまで訳すか」(『米原万里ベストエッセイⅠ』・角川文庫・2016年・P・24~34)を読み、改めて方言の持つ力に思…

物事を本当に理解するってどういうことか?考えさせられるエピソード

『米原万理ベストエッセイⅠ』(角川文庫・2016年)を読みながら、改めて、この方の鋭い洞察力やユーモアのセンスに、頷いたり笑ったりさせられた。中にはかつて読んだ話もあるが、ベストというだけあって、それまでのエッセイの中から選りすぐられたものなので…

沖縄で慌て者を意味するアガチと呼ばれる鳥って?

この間の日曜日、NHK朝のラジオ番組「いきものいろいろ」のコーナーで、バードカービング作家の鈴木勉さんが、ヤンバルクイナについて話されていた。 この鳥は、天敵がいなかったため飛ぶ必要がなく、結局、飛べない鳥になったという。だが、眠るのは木の上…

老人の定義を変える真の狙いは?ーつい裏を考えてしまうのだけれど

現在65歳以上とされている老人の定義を75歳に引き上げるべきと、日本老年学会と日本老年医学会が提言したようだ。ちなみに、65歳からは準高齢者との位置づけらしいが、何だか裏でもあるのかなあ~と考えてしまう。 "心身共に元気な人が多く、高齢者とするの…

"コツコツと積み上げたものが運という気を招きよせる"ー『色を奏でる』より

志村ふくみさんが若き頃、黒田辰秋さんから頂いた言葉「運・根・鈍」を綴った章も良い。"(『色を奏でる』ちくま文庫) "鈍ということは、一回でわかってしまうことを、何回も何回もくりかえしやらないとわからない。くりかえしやっていると、一回でわかったも…

心に響く「藤原の桜」ー志村ふくみ『色を奏でる』より

志村ふくみさんの『色を奏でる』(ちくま文庫)は、ご自身が一枚の布として織りだされているかのような、とても味わい深い本だ。とりわけ印象深いのが、次の一章だ。 「藤原の桜」(P・116~122)は、大岡信さんの「言葉の力」という文章が教科書にのったことが…

しぶんぎ座流星群は見られなかったけれど時には星に思いを馳せるなり

三ヶ日は穏やかな晴天であったが、ラジオを聞いていたら、東京に限って言うと、平成になってからほぼ毎年晴天とのことだ。28年間でお天気に恵まれなかったのは、5年くらいだという。今回(1月3日夜11時すぎから4時間ほど)は、しぶんぎ座流星群を見るには絶好…

ボッーとしていたら"今"はあっという間に飛び去ってしまう

ポッと空いた隙間時間。本を読むほどには集中できず、ましてや、掃除や片付けなんてとんでもなく、ただボッーとしていたいと感じる時、テレビを持たずに良かったと思う。 テレビは、考える要素なんてこれぽっちもなく、画面を追っているだけでそこそこ楽しめ…

生きるって、明日でも明後日でもなく、"ようするに今なのだ"

大晦日は、風もなく暖かで、まさに穏やかなと形容するにぴったりであった。水を使っての大掃除に余念がないお宅の側を通り過ぎながら、ご精が出ますねと心の中でつぶやく。だが、特別な掃除もしないで、まったくお気楽サンそのままに散歩している自分に可笑…

「なぜ中国人が騒いだか」ーいすみ鉄道社長ブログでその背景を知る

先週、大雪のため千歳空港が閉鎖され、足止めされた中国人観光客たちが騒いだというニュースが流れた。私もそれを動画で見たのだが、どうしてこんなことするのだろうと、正直マナーの悪さにびっくりした。 ところが、いすみ鉄道 社長ブログで、「なぜ中国人…

『映画を食べる』ー池波正太郎

『映画を食べる』(池波正太郎著・河出文庫・2004年)を読んでいると、無性に映画が観たくなってくる。 『池波正太郎の銀座日記』も、映画と食の話が満載だが、こちらの方が、自分が実際に見た映画と多くが重なるので、面白味がグンと増す。更には、もう一度見…

年の瀬なのに実感が湧かないなり

もう少しで今年も終わるというのに、なんだか実感が湧かない。日本で新年を迎えるのは、5年ぶりだからなのか。もっとも日本にいたところで、お餅にもお節料理にも縁がなく、お正月もごく普通の日常食で過ごしていた。 自分の家族を持つ前も、持ってからも、…