照る葉の森から

旅や日常での出会いを、スケッチするように綴ります。それは絵であり人であり、etc・・・。その時々で心に残った事を、私の一枚として切り取ります。

香川うどん巡りー田村とがもううどん

f:id:teruhanomori:20161031121834j:image
田村 右手が店

f:id:teruhanomori:20161031121907j:image
店外外観

f:id:teruhanomori:20161031121926j:image
かけうどん小
田村でも、かけうどん小(200円)を頂く。ここでも私は、湯通して汁少なめにする。次男は冷たいままだ。うどんのこの微妙な温度差が、やはり出汁の風味に違いをもたらす。温めた方が、出汁の香りが昇る。
なかむらうどんに比べると麺は太く、噛み応えがあってこれまた違った美味しさだ。麺そのものが、実に味わい深い。出汁もいい風味だ。食べ終えて貼紙に目を留めると、さぬきの夢使用と書いてある。器を下げる時尋ねてみると、おじさんいわく、半分だけやけどなとのことだ。それでも、香川産の小麦というのは嬉しい。
素朴な感じのおじさんは、一人で店を切り盛りしているようだ。客にうどんを出した後は、厨房の一隅でうどんを打っている。その合間に、お会計もしてくれる。
私が、うどんに高めの評価をだすと、あのおじさんと店の雰囲気が気に入っちゃったんじゃないのと、みよしうどんに続き、またもや次男がからかう。実際、情緒的な部分を抜きにしても、美味しいうどんであった。
三杯で終了の予定であったが、もう一軒行くかとなって、山越うどんかがもううどんで迷った結果、がもうへ行くことにした。いずれにせよ、どちらも田村から近い。
がもううどんは、3回目だが、うどんブームも落ち着いたのかかなり空いていた。かけうどん小(150円)を注文する。ここは、冷たいか熱いかを聞いてから、うどんを丼によそって渡してくれる。汁と薬味はセルフだ。
f:id:teruhanomori:20161031121952j:image
かけうどん小
最初食べて大感激するも、昨年はちょっと感じが違った。それで、今回はどんなものか、食べてみたかったのだ。結構細い麺は、ツルツルと喉越しが良く、噛みしめる間もなく、お腹に収まってしまうので、意識して噛みしめる。これはこれで美味しいのだが、これまでに比べ、麺があっさりさっぱりしている感じがする。
香川でうどんを知るまで、麺はなんでも細めが好きだった私に、がもううどんの麺は程よかったのだと思う。3回目のうどん巡りにしてようやく、麺の太さや、熱いのぬるいの冷たいのと、うどんの状態によっても食感が異なることを知った。かけやぶっかけ、卵を絡ませるとかでも、また味わいが違ってくる。
今回7店回ったうち、どのうどんがベストかは、まったく好みの問題で、自分の中でもランク付けが難しい。次男と、しきりにあれこれ意見を出しあってみるのだが、まとまらない。でも、それが当たり前なのだ。季節によっても、自分の体調によっても、味の感じ方は変わってしまう。それぞれに特徴があって、甲乙付け難しといったところだが、どれも掛け値無しに美味しい。

記憶に残った店へは、また来てみればいいのだ。本当は、昨年訪れた店で再訪したい所もあったが、終了時間が早い店ばかりなので、短時間に何杯もは食べられない。何回かに分けて、ちょこちょこ食べに来るよりない。はち切れそうなお腹を抱えて、本日(10/26)の宿泊地徳島へ向かう。