照る葉の森から

旅や日常での出会いを、スケッチするように綴ります。それは絵であり人であり、etc・・・。その時々で心に残った事を、私の一枚として切り取ります。

雑学

目立たないようにではなく、逆に目立つように擬態するカバシタアゲハ

昨日朝のラジオ番組で、昆虫写真家の海野和男さんが、擬態する蝶について話されていた。昆虫の多くは、擬態によって自分を目立たなくするのだが、逆に目立つように擬態するものもいるそうだ。例えば、アサギマダラそっくりに擬態するカバシタアゲハだ。 羽が…

くすんだり錆びさたりした10円も酢でピカピカに

硬貨がひょっこり隙間や物入れの奥から出てきた時、または長い間貯金箱に入れたままにしていた時、色が変わったりしていて、ちょっと使いづらいと思うことがある。出番もなくひっそりと眠っていたような硬貨は、くすんでいるだけじゃなく、青錆びのようなも…

大根とカブにはりんごとさくらんぼくらいの違いがあるってびっくり!

昨日、NHK朝5時代の番組・いきものいろいろのコーナーで、千葉県中央博物館の尾崎煙雄(オザキケムリオ)さんが、大根とカブの違いについて話されていた。りんごとさくらんぼくらいの違いがあると聞き、アナウンサーの二人はびっくりしていたが、私も、エッ、…

この冬大活躍ー手づくりの特製腰当て

仕事をしていた頃、冬ばかりかほぼ一年中、私の身体は冷えていた。特に腰の辺りが寒く、使い捨てカイロは必需品であった。腹巻にレギンス、ソックスにカーディガンを着用するだけでは足らず、腰だけなく、場合によっては、肩の中央(うなじの下)とお腹にも、…

50年、100年先を見通すなんてどだい無理な相談だー昔の写真集を見て思う

高度経済成長の少し前、ちょうど60年ほど前の写真集を見ていて、かつて日本はこんな感じだったのかと、今の日本からは想像もつかない東京や横浜の様子にややたじろいだ。 そこに写っているのは主に子どもたちで、ほとんどが遊ぶ姿なのだが、背に弟妹をおんぶ…

バルタン星人みたいな鶏ドンタオって?

昨日、NHKFMのお昼の番組で、ゲストの遠藤秀紀さん(東京大学総合研究博物館教授)が鶏の話をされていた。鶏が家禽となる前、原種はどのような鳥だったのかなんて、正直、これまで頭をかすめたことさえなかった。だが、原種の可能性が高いとされている赤色野鶏…

沖縄で慌て者を意味するアガチと呼ばれる鳥って?

この間の日曜日、NHK朝のラジオ番組「いきものいろいろ」のコーナーで、バードカービング作家の鈴木勉さんが、ヤンバルクイナについて話されていた。 この鳥は、天敵がいなかったため飛ぶ必要がなく、結局、飛べない鳥になったという。だが、眠るのは木の上…

しぶんぎ座流星群は見られなかったけれど時には星に思いを馳せるなり

三ヶ日は穏やかな晴天であったが、ラジオを聞いていたら、東京に限って言うと、平成になってからほぼ毎年晴天とのことだ。28年間でお天気に恵まれなかったのは、5年くらいだという。今回(1月3日夜11時すぎから4時間ほど)は、しぶんぎ座流星群を見るには絶好…

鳥にもラテン系気質とかあるのかな?ー鳥くんの話が面白かった

昨日ラジオ(TBS)で聞いた、「鳥くん」の話がとても面白かった。なかでも、写真を撮る時の鳥への近づき方は、実際真似てみたいくらいだ。 鳥が囀っている間じっとしていて、鳴き声が止んだら近づくというのは、普通やりがちだが、それではダメだという。鳥く…

プレゼントする虫ー自分の獲ったエサをメスにプレゼントするオス

昨日の朝のラジオで、昆虫写真家海野和男さんが、クリスマスにちなんだ話題ということで、「プレゼントする虫」の話をされていて、非常に興味深かった。 ヤマトシリアゲムシという、その名もまたユニークな虫は、羽を上げたり下げたりして信号を出し、プレゼ…

自分は人とは違って個性的ーそれは大方の人が考えていることだ

モンサント(ポルトガル)へ向かう時たまたま道連れになったOさん。彼女の話を聞きながら、これまであちらこちらとよく一人旅してきたなと少々驚いた。 ツアー参加に個人旅と、年数回出かけているくらいだから、当然旅慣れているはずだが、やることがどうにも…

どうにかなるさと何もしない?それともできるだけのことはしておく?

先週日曜夜、たまたま聞いたラジオ番組が興味深かった。途中からだったので、どなたが話されているのかと思ったら、『嫌われる勇気』の著者岸見一郎さんであった。 実は私は、この本はおろか、アドラー心理学についても読んだことがなかったのだが、ご自分の…

美味しそうなカリンの実だけれど

カリン 沢山の実をつけたカリンの木 カリンがすっかり色づいている。遊歩道にあるこの木は、毎年たくさんの実をつける。果実には、当たり年と裏年があると聞くが、実のつき具合は、例年変わらない気がする。 香りも良く、いかにも美味しそうな色と形だが、固…

擬態するカマキリ

先々週の日曜朝のラジオ番組で、擬態するカマキリという言葉が聞こえてきた。ゲストは、昆虫写真家の海野和男さんだ。これは面白そうと、そのままラジオに耳を傾けていた。 姿を木肌に似せたカマキリは幹に張り付いていて、蟻が下を通るのを待ち構えているそ…

渡りをするチョウーアサギマダラ2000キロの旅

ラジオを聞いていたら、「渡りをするチョウ」がいるというアナウンサーの言葉に、エッとなった。海を越えてゆくチョウがいることを初めて知ったのだが、小さな身体のどこにそんなエネルギーがあるのだろうと、ただただ驚いてしまう。ちなみにそのチョウは、…

野菜高騰は食を見直す良い機会

「この秋は野菜が高い」と先日のラジオで言っていたが、だいたいこの話題、時期こそ違うが、毎年繰り返されている。今年は、8月になってドカドカやってきた台風や秋雨前線の影響が響いているが、昨年4月頃も、やはり雨の日が多く日照不足が原因で野菜が高騰…

台風がマリモの危機を救う

"台風がマリモの危機を救う"というニュースに、被害だけをもたらしたのではなかったと、多少ホッとする思いだ。 記事によると、 "今夏、北海道に大きな被害をもたらした台風が、国の特別天然記念物の阿寒湖(釧路市)のマリモを絶滅の危機から救った。マリモ…

北極星を目印に旅する鳥たち

先日朝5時代のラジオで、バードカービング作家鈴木勉さんによる渡り鳥の話を聞いていたのだが、初めて耳にすることばかりで、なるほどと感心しきりであった。 日本は、寒冷地から亜熱帯までと環境が幅広いため、520種類くらいの鳥がいて、その内の30%が渡り…

小芝居する犬ーその気配りに感心

朝のラジオで、作家の平岩弓枝さんが、恩師を語るというテーマで話されていた。小学生の頃、作文で愛犬について書いたことが、後に物書きになるきっかけになったという。その芝犬トミの行動が、まるで大事なお嬢様を守る乳母のようだなと思った。 小学校に入…

ストレスが野菜を甘くするー仙台曲がりネギ

土曜朝のラジオ(NHK第一・マイあさラジオ)で、全国各地のうまい物として今回(10/8放送)紹介されたのは、「仙台曲がりネギ」であった。文字通り曲がっていて、実はその曲がった部分こそが美味しさの秘密という。トマトなどもそうだが、野菜は、ストレスをかけ…

蛾の目玉模様は生き残りをかけた知恵

昆虫写真家の海野和男さんが、朝のラジオ番組「生き物いろいろ」(NHK第一・10/2放送)で、蛾と蝶について話されていた。「どちらも同じです」という言葉に、だからフランスでは、両方を区別せずに図鑑に載せているのだなと、以前聞いたことに納得した。ちなみ…

猿が人間からペットボトルを奪う?

アジャンター、エローラにハンピとインド遺跡巡りの旅から帰ってきた次男から、猿が、人間からペットボトルを奪ったという話を聞きびっくりしてしまった。 ハンピ遺跡には、猿が祀られているハマヌーン寺院があるのが関係しているのかどうか分からないが、い…

知床で道路脇に塩鮭が投棄されていたという記事に

知床で道路脇に塩鮭が投棄されていたというニュース(withnews9/20付)に、その行為が何を引き起こすか、たとえ知らなかったにしろそれだけでは済まされないだろうと憤りを覚える。 記事によると、 "世界自然遺産に登録されている北海道の知床。そこにある「フ…

そろそろカラッと晴れてほしいなあ!ーでもこんな年もあるさと構えていよう

相次ぎ発生する台風や秋雨前線の影響で、東京では9月の日照時間がだいぶ少ないということだ。「カビが生えちゃうよ」というキャスターの言葉に、ラジオの前の私もまったくと頷く。湿度が高くジメッとしているので、気温はそれほど高くはないものの、少し歩い…

なぜ?を追い続けた子どもたちー数年に渡る研究の成果が素晴らしい

側溝(U字溝)に落ちたカエルを助けるため「お助け!シュロの糸」を考案したという山口県の12歳(現在中1)の少女や、足の常在菌の種類が多い人が蚊に刺されやすいというのを突き止めた高校生(現在高2)とか、ただ感心してウーンと唸ってしまう。 カエル好きの少…

アンデスメロンという名前は「安心ですメロン」からってご存知でしたか?

アンデスメロンという名前は、「安心です」を縮めたものと聞きビックリ!今回の話題は何についてかなと、NHKラジオの土曜日早朝の番組を楽しみに待っていたらメロンであった。いきなり名前の由来に驚くアナウンサー同様、私も驚いた。 ちょっと調べたら、 "…

オレンジ色の完熟ゴーヤは種の周りが甘いそうだ

NHKラジオで、毎週土曜日朝5時台にフードジャーナリストの山本謙治さんが出演されるコーナーがあるのだが、それがいつも楽しい。先週はハスイモで、高知ではリュウキュウと呼ばれていると聞いた途端、ああアレだと即座に思い出した。 リュウキュウ(水色のカ…

甘みの少ないメロンにキンコウリみたいと懐かしさが蘇る

先日、姪のところで食べたメロンは、甘さがかなり控えめであった。知り合いから頂いた物だから、無理して食べなくてもいいと言われたが、そのほのかな甘さがかえって懐かしく、子どもの頃食べた、キンコウリを思い出した。 といっても、キンコウリを食べた記…

イタドリは食べて駆除ーアイルランド

先週土曜日、地球ラジオというNHKのラジオ番組で、アイルランド在住の方が、"イタドリの駆除に苦慮している"という新聞記事を紹介されていた。 アイルランドでは、毎年イタドリ対策にかなりの予算を組んでいるが、それも結構大変になってきている。ルバーブ…

モンティ・パイソンの「バカな歩き方」省は面白い

先日ツイッターで、"変な歩き方"という動画が流れてきた。あれっと思って見ていると、モンティ・パイソンの「バカな歩き方」省 (シリーウォーク)であった。いつ見ても相変わらずの面白さに、たっぷり笑わせてもらった。 モンティ・パイソンを見るようになっ…